現行のNISA制度の非課税期間の無期限化や、非課税保有限度額の拡大などを行い、2024年1月に新NISAがスタートします。
新NISAの最大の特徴は、非課税期間が無期限になることです。これまでのNISA制度では、5年間(つみたてNISA)または20年間(一般NISA)の非課税期間が設けられていましたが、新NISAでは、非課税期間が無期限になります。また、非課税投資枠も大幅に拡大され、現行一般NISAの120万円から最大360万円まで拡充されました.
投資は将来の自己資産を築くための有力な手段です。ぜひ、新NISAを通じて投資の世界に足を踏み入れ、将来への資産形成を始めましょう。
「 NISA 」制度について
NISAは、金融機関の口座を通じて投資すると本来20.315%課税される配当金や売買益等が非課税になる制度です。2023年度税制改正では、「貯蓄から投資へ」の流れを加速し、中間層が資本市場に参加して成長の果実を享受できる環境が新NISAとして整備されました。
そもそもNISAとは?
NISA(ニーサ)は少額投資非課税制度の愛称で、イギリスで資産形成・貯蓄の手段として定着している ISA(Individual Savings Account)をお手本に導入された制度です。一般NISAは2014年1月、ジュニアNISAは2016年1月、つみたてNISAは2018年1月にスタートしました。
新NISAはここが変わる!
・非課税保有期間が無期限になる。
・NISA制度(口座開設期間)が恒久化する。
・非課税保有限度額が拡大し、再利用可能になる。
・年間投資上限額が拡大する。
・「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の併用が可能になる。
・ジュニアNISAの廃止。
現行のNISAをパワーアップした新NISAは、将来の安心した老後生活のために資産形成を支援し、柔軟な運用戦略を可能にする制度です。これを上手に活用することで、資産の増加とリスクの最小化を実現し、理想的な老後を迎えるための第一歩を踏み出すことができます。
ポイント1・新NISAは 非課税保有期間が無期限
現行NISA(2023年まで) | 新NISA(2024年から) | ||||
非課税期間 | 非課税期間 | つみたてNISA | 一般NISA | つみたて投資枠 | 成長投資枠 |
最長20年 | 最長5年 | 最長5年 | 無期限 |
新NISAの注目すべき変更点は、非課税保有期間が無期限になることです。これにより、投資商品を非課税のまま長期間保有でき、将来の資産形成や老後の資産プランに役立てることができます。このように新NISAは、投資家にとって非常に魅力的な投資方法となっています。
ポイント2・NISA制度(口座開設期間)の恒久化
現行のNISAでは非課税期間が終わる際に保有資産をどう扱うか決める必要があり、「ロールオーバー」と呼ばれる手段が使われていました。しかし、新NISAでは非課税期間の無期限化とNISA口座開設期間の恒久化により、ロールオーバーの必要がなくなり、投資家は制度終了や非課税期間終了の心配なく長期的な資産形成が容易になります。
ポイント3・非課税保有限度額の拡大 再利用可能
新NISA制度において、新たに設定された「生涯非課税限度額」は、購入金額ベースで合計1,800万円 (内、成長投資枠で利用できるのは1,200万円まで *後述)となりました。
現行のNISAでは、一度非課税期間が終了すると、売却してしまった投資商品に対して非課税保有限度額が復活することはありませんでした。しかし、新NISAでは異なります。売却した投資商品について、その取得価額分が非課税保有限度額に再びカウントされ、翌年から新たな投資に利用することができます。この特徴により、投資家はより柔軟に資産を運用でき、資産を最適に管理することが可能です。新NISA制度は、資産運用の柔軟性と効率性を向上させ、将来の資産形成をサポートするでしょう。
ポイント4・年間投資上限額の拡大
新NISAで、年間の最大投資限度額が大幅に増加しました。現行のNISAが年間40万円、一般NISAが年間120万円でしたが、新NISAでは「つみたて投資枠」が年間120万円、「成長投資枠」が年間240万円となり、1年間で非課税で運用できる金額が拡大しました。年間投資上限額は1年に1回更新され、使い切らない場合でも持ち越しはできません。
「つみたて投資枠」とは、新NISAの非課税投資枠の一つで、長期・積立・分散投資に適した一定の投資信託にだけ投資できる枠のことです。現行のつみたてNISAの役割を引き継いでいます。積立NISA枠の年間投資枠は120万円で、非課税保有期間は無期限です。非課税保有限度額は1,800万円で、成長投資枠と併用することができます。
「成長投資枠」とは、現行の一般NISA制度を引き継ぎ、株式や投資信託などの金融商品を自由に選択して投資することができる枠です。つみたて投資枠と異なり、毎月一定額を積み立てる必要はありません。
ポイント5・「つみたて投資枠」と「成長投資枠」の併用が可能
現行のNISA制度では、株式投資(一般NISA)と積み立て投資(つみたてNISA)のいずれか一方を選ばなければなりませんでした。しかし、新NISA制度は、積み立て投資枠と成長投資枠の併用が可能となり柔軟な投資が可能になりました。これにより、年間投資上限額が大幅に拡大され、個々の投資家のニーズや目標に合わせた組み合わせが可能になり、資産運用の幅も広がりました。新NISAは、投資家にとってより多彩な戦略を構築し、将来の資産形成をサポートする新たな道を開いたと言えるでしょう。
新NISAの投資スタート! 証券会社選びのポイント
NISA口座は複数の金融機関で開設することができません。つまり、新NISAが初めての投資となる方は、NISA口座を開設する証券会社とは一生おつきあいすることとなります。(注:NISA口座を他社に変更は可能ですが、NISAで保有の株や投信を移管することはできません)
ここでは、どの証券会社を選べばよいか迷っている方に、新NISAでの初投資者に向けた証券会社選びのアドバイスをします。
【ネット証券】と【対面証券】 どちらを選ぶ?
多くの方は、NISA口座開設の証券会社選ぶ際、主に「ネット証券」と「対面(店頭)証券」の2つより選択します。ネット証券はオンラインで取引や口座管理を行うことができ、一方、対面証券は店舗を訪れて取引や相談を行います。
ネット証券
対面証券
ネット証券は便利な点が多く、インターネットを通じて口座情報にアクセス可能で、取引は24時間行えます。一般的に手数料が低く、取引コストを削減できます。ウェブサイトやアプリを通じてリアルタイムの市場情報やリサーチレポート、投資ツールが提供され、情報収集が簡便です。これにより、ネット証券は投資家にとって便利な選択肢となっています。
店頭証券は、取引を行うためには店舗に行く必要があり、営業時間内に取引を行わなければなりません。一般的に手数料が高めで、取引が高コストになることがあります。また、店頭証券では情報提供が限られているため、情報収集の制約がある場合があります。
NISA口座はネット証券で決まり!
日本証券業協会が公表した「個人投資家の証券投資に関する意識調査【インターネット調査】」によると投資信託を購入する際に「証券会社のインターネット取引」を利用している割合が66.1%でした。また、そのうち37%はスマートフォンからの注文でした。店頭証券は営業時間内に店舗に行かなければなりませんが、ネット証券は時間に制約がなく取引が可能であり、また、豊富な投資情報にアクセスできるのが魅力的です。ネット証券は、こらから始めて投資をする方が開設する証券会社として適している言えるでしょう。
日本のネット証券会社の大手5社のご紹介
証券会社 | 特徴 |
---|---|
SBI証券 | 口座数・預かり資産が最多。 |
楽天証券 | 投資で楽天ポイントが貯まる・使える。 |
マネックス証券 | 投資情報が充実。高機能ツールが無料で利用できる。投信残高に応じて付与されるマネックスポイントは、他社ポイントサービスに交換可能。 |
松井証券 | 投資初心者でも投資の基礎を学びやすい。 |
auカブコム証券 | 手数料割引サービスが充実。 |
ここが重要!NISAでネット証券を選ぶポイント
NISA取引で必要なものは「投資情報」の豊富さ
NISAでの投資は、将来の資産形成や老後の生活資金を着実に築くために非常に有力です。しかし、長期での投資が前提となりますので、ご自身で今後の成長が期待される銘柄を探す必要があります。特に投資の初心者にとっては、銘柄選びは難しい部分かもしれません。
また、ネット証券は自分で銘柄探しをしなくてはならないので、証券会社が提供する情報やツールの良し悪しにより投資結果が変わってくると言えるでしょう。投資の成功には情報収集と分析が欠かせず、ネット証券が提供する情報やツールを上手に活用することで、自分に合った銘柄を見つけやすくなります。
おさらい・新NISAの投資枠の種類
投資情報の種類
■ 銘柄分析: 財務指標、直近の決算情報、配当情報など、株式のスクリーニング機能。
■ 投資信託情報: 各種投資信託の詳細情報、過去の収益率、経費率、運用会社の情報など。
■ 市場ニュース: 経済指標、企業の業績発表、国際的なイベント、政治的な出来事など、市場に影響を与えるニュースの提供。
■ リサーチレポート: アナリストによる企業や業界のリサーチ、将来の見通し、投資勧告など。
■ 投資ツール: 高機能なリアルタイムチャートや気配板を利用できる取引ツールの使用によりテクニカル分析が可能。
■ セミナーやウェビナー: 投資の基本から高度なトピックまで幅広いトピックを扱ったオンラインセミナーやウェビナーの提供
証券会社の売買手数料は考えなくてもよい?
通常、株式投資や投資信託の売買手数料は証券会社によって異なり、これらの手数料は投資のコストに影響を与えます。しかし、上記の5大ネット証券のNISA口座では売買手数料が無料とされております。したがって、NISAでの取引においては、証券会社ごとの売買手数料を気にする必要はありません。
マネックス証券が新NISA口座に選ばれる5つのポイント
マネックス証券でNISA口座の開設をお薦めする5つの理由は以下の通りです。マネックス証券の提供するこれらのサービスや情報を活かすことで、より効果的な投資が行えて将来の資産を築いていくことができるでしょう。口座開設後に活用してNISAでの資産形成に活用してください。
充実の投資情報
1)高機能スクリーニングツール「銘柄スカウター」の提供 おすすめ機能です!「銘柄スカウター」は日本株の銘柄分析に役立つ高度なツールです。過去10期以上の企業業績情報や、通常企業が発表しない「3ヶ月ごとの業績データ」、さらには「最長5年間のPERやPBRのグラフ表示」といった機能を備えており、NISA取引に必須の長期投資の判断をサポートします。
2)ニュース・メールサービスが充実 ・朝夕2回発行される「マーケットメール」は、前夜のNY市場の概況や当日の相場見通しや、東京市場の概況や相場の見方を提供するメールサービスです。東証プライム市場のランキングや主要な指数に関する情報が分かりやすく説明されています。 ・「マネックスメール」は、市況概況、企業情報、マネー講座、資産設計情報など、有益な投資情報を提供するメールサービスです。 ・「経済指標アラートメール」は、各国の経済指標結果をメールで通知するサービスです。重要な指標の結果や「まもなく発表」の通知を提供し、投資家が取引タイミングを見逃さないようにサポートします。
3)アプリの充実 スマート向けに最適化された「マネックス証券アプリ」で銘柄分析と保有残高管理を行えます。また取引は「マネックストレーダー株式スマートフォン」で行うことにより、リアルタイムチャートや気配板を参照可能です。
「銘柄スカウター」で何ができる?
・株主優待がもらえる好業績の連続増配銘柄スクリーニング
・長期的に業績好調なのに理論株価よりも割安な銘柄
・優待も配当も狙える業績安定・財務健全な銘柄 など、NISA取引に求められる長期的に業績好調な銘柄を探せます。
嬉しいポイント制度
投信の保有残高に応じて毎月付与されるマネックスポイントは、他社ポイントに交換ができます。例えば「日経225ノーロードオープン」は年率0.08%で毎月ポイントが付与され、ワオンポイント、Amazonギフト、dポイントカードなどの他社ポイントに交換できるだけではなく、Bitocoinなどの暗号通貨につみたても可能です。(注意:別途coincheckの口座開設が必要です)
マネックス証券の口座開設はこちらから
講座開設はいつすればいい?
新NISAは、2024年1月から始まる新しい非課税投資制度ですが、早めに開設しておくことで、非課税投資枠を最大限に活用できます。例えば、2023年までに現行のNISAで投資した分は、新NISAの非課税保有限度額とは別枠で非課税期間が継続できます。つまり、2023年に現行のNISAを利用しておけば、新NISAの開始後も非課税枠を増やすことができるのです。
口座開設時に必要なものは?
講座開設はオンラインで行え、最短で申し込み翌営業に開設管完了となります。その際、本人確認書類としてマイナンバーカードまたは、運転免許証+通知カードが必要です。郵送による講座開設でも1週間程度で開設が開設が完了となります。
まとめ・NISAで投資を始めよう!
高速取引が日本市場で一般的であることは確かです。海外の業者や国内の大手証券会社など、高速取引業者が日本市場でアルゴリズムを駆使して大量の取引を行っています。これらの高速取引業者は高度なテクノロジーとリソースを駆使して市場での微細な価格変動を捉え、瞬時に取引を実行することで利益を上げることを目指しています。
個高速取引は、海外業者が日本市場で行うコンピューターアルゴリズムを活用した取引手法で、瞬時に多くの取引を行い、微細な価格変動から利益を追求します。しかし、NISAでの株取引は長期保有を前提とし、投資の本質的な魅力を存分に味わえます。長期保有によって、投資した会社が成長し、株価が上昇すれば、資産も増加します。この過程は投資の基本であり、大きな成果を生み出す可能性があります。
さらに、長期保有を通じて、企業の経営や業績に対する深い理解が得られます。投資家は会社の戦略、競合状況、業界トレンドなどに関する情報を収集し、分析する慣れを身につけることができます。NISA口座での長期保有を通じて資産を増やすアプローチは、投資家にとって魅力的な選択肢です。高速取引とは異なり、時間をかけて企業の成長を見守り、持続的な利益を追求することができるのがNISAの魅力です。
さぁ、NISAで「投資」をはじめましょう!当サイトはマネックス証券の口座開設をおすすめします