ファンダメンタルズ指標一覧

株式投資の世界で、ファンダメンタルズ分析は欠かせない基本です。初心者の方にも理解しやすく、投資判断に役立つポイントを紹介します。企業の健全性や評価を見極めるために、これらの指標を覚えてみましょう。

売上高

企業の収益の総額

売上高は、企業の売上収益を表す財務指標です。企業が特定の期間(通常は1年間)において商品やサービスの販売によって得た収益の合計額を指します。この指標は、企業のビジネスの規模や成果を評価するために広く用いられます。

売上高は企業の収益性や業績を理解する上で重要な情報を提供します。高い売上高は企業が市場で競争力のある製品やサービスを提供していることを示し、成長や利益の可能性を示唆する場合があります。一方で、売上高が低い場合は市場での競争力や需要の低下、経営課題などが考えられます。

2023年8月時点 売上高 TOP25社

東証に上場している普通株全4,240社の直近の決算発表からスクリーニングしました。

銘柄名売上高(億円)
トヨタ自7203 東証プライム 輸送用機器371,543
三菱商事8058 東証プライム 卸売業215,720
ホンダ7267 東証プライム 輸送用機器169,077
ENEOS5020 東証プライム 石油石炭製品150,166
三井物産8031 東証プライム 卸売業143,064
伊藤忠8001 東証プライム 卸売業139,456
NTT9432 東証プライム 情報・通信業131,362
7&iHD3382 東証プライム 小売業118,113
ソニーグループ6758 東証プライム 電気機器115,398
日本郵政6178 東証プライム サービス業111,386
日立6501 東証プライム 電気機器108,812
日産自7201 東証プライム 輸送用機器105,967
豊田通商8015 東証プライム 卸売業98,486
第一生命HD8750 東証プライム 保険業95,194
出光興産5019 東証プライム 石油石炭製品94,563
三菱UFJ8306 東証プライム 銀行業92,810
丸紅8002 東証プライム 卸売業91,905
イオン8267 東証プライム 小売業91,168
パナソニックHD6752 東証プライム 電気機器83,789
日本製鉄5401 東証プライム 鉄鋼79,756
東電力HD9501 東証プライム 電気・ガス業77,987
住友商8053 東証プライム 卸売業68,179
東京海上8766 東証プライム 保険業66,486
ソフトバンクグループ9984 東証プライム 情報・通信業65,704
デンソー6902 東証プライム 輸送用機器64,013

経常利益

営業活動から得た利益

経常利益は、企業の営業活動から得た利益を示す財務指標です。経常利益は通常、特定の期間(通常は1年間)において、企業の営業収益から営業費用や営業外の収入・費用を差し引いた金額を指します。経常利益は、営業活動から得られる利益を基にして、企業のコアなビジネスの収益性や運営能力を評価するために重要です。

2023年8月時点 経常利益 TOP25社

東証に上場している普通株全4,240社の直近の決算発表からスクリーニングしました。

銘柄名銘柄コード/市場/業種売上高(億円)
トヨタ自7203 東証プライム 輸送用機器36,687
NTT9432 東証プライム 情報・通信業18,177
三菱商事8058 東証プライム 卸売業16,806
INPEX1605 東証プライム 鉱業14,382
三井物産8031 東証プライム 卸売業13,953
ソニーグループ6758 東証プライム 電気機器11,803
三井住友8316 東証プライム 銀行業11,609
郵船9101 東証プライム 海運業11,098
伊藤忠8001 東証プライム 卸売業11,069
KDDI9433 東証プライム 情報・通信業10,779
三菱UFJ8306 東証プライム 銀行業10,207
信越化7267 東証プライム 輸送用機器10,202
ホンダ7267 東証プライム 輸送用機器8,796
日本製鉄5401 東証プライム 鉄鋼8,668
ソフトバンク9434 東証プライム 情報・通信業8,629
日立6501 東証プライム 電気機器8,200
商船三井9104 東証プライム 海運業8,116
みずほ8411 東証プライム 銀行業7,896
住友商8053 東証プライム 卸売業7,229
川崎船6178 東証プライム サービス業6,575
日本郵政8053 東証プライム 卸売業6,575
丸紅8002 東証プライム 卸売業6,517
東エレク8035 東証プライム 電気機器6,252
任天堂7974 東証プライム その他製品6,011

純利益

最終的に残った純粋な「利益」

純利益は、企業の営業活動から得た利益のうち、全ての収益と全ての費用を考慮して計算される財務指標です。通常、特定の期間(通常は1年間)において、企業の全ての収益から全ての費用を差し引いた金額を示します。

純利益は企業の全ての業績を総合的に表す重要な指標であり、営業活動だけでなく、営業外の収入や費用(例えば金融収益や特別損失など)も考慮されます。つまり、企業がその期間に得たすべての利益と費用を総合的に反映している数値です。

純利益が大きいほど、企業の収益性が高いということになり、株主にとっては、純利益が大きいほど、その分配当金を支払う能力も高くなるため、純利益は株主が注目するポイントになります。

当期利益は純粋な今期の利益

1株当たり純利益 (EPS)

企業の収益力

1株当たり純利益は EPS「 Earnings(収益) Per Share( 1株当たり利益)」と表示される事が多く、企業が1株当たりに稼いだ利益額を示す指標です。企業の収益力を収益成長性を評価する際に重要な要素となります。EPSは、企業の純利益を発行済み株式数で割ることで算出されます。基本的に、EPSが高いほど企業の収益力が高いと見ることができます。

2023年8月時点 1株当たり純利益 (EPS) TOP25社

銘柄銘柄コード / 業種1株当たり純利益
SMC6273  機械3,445
ノーリツ鋼機7744  精密機器2,848
ファーストリテ9983  小売業2,675
川崎船9107  海運業2,571
商船三井9104  海運業2,204
芝浦6590  電気機器2,081
光通信9435  情報・通信業2,038
郵船9101  海運業1,994
あいちFG7389  銀行業1,931
紙パル商8032  卸売業1,851
三井松島HD1518  鉱業1,768
プロクレアHD7384  銀行業1,714
キーエンス6861  電気機器1,497
シマノ7309  輸送用機器1,408
冶金工5480  鉄鋼1,317
芙蓉リース8424  その他金融業1,299
阪和興8078  卸売業1,267
ローツェ6323  機械1,237
石油資源1662  鉱業1,237
セ硝子4044  化学1,222
NXHD9147  陸運業1,219
MARUWA5344  ガラス土石製品1,217
スクリン7735  電気機器1,216
東映9605  情報・通信業1,212
DI4310  サービス業1,184

PER

15倍を基準に割高か割安かを判断

PER (Price Earnings Ratio) は株価収益率の略称であり、企業の株価を1株当たりの利益(EPS:Earnings Per Share)で割った値を示します。一般には、PER15倍を基準に、それよりも高ければ割高、低ければ割安と判断されることが多いです。

()

銘柄名銘柄コード1株当たり純利益
(EPS)
PER
塩野義薬4507 6219.93
日本新薬4516 33917.95
サワイグループHD4887 28912.62
ダイト4577 2509.22
大塚HD4578 24717.92
小野薬4528 23112.69
キッセイ薬4547 22813
中外製4519 22815.1
ツムラ4540 21612.25
武田薬4502 20421.71

PBR

目安は 1

PBR(Price to Book Ratio)は、株価純資産倍率の略称で、企業の株価をその純資産(資産から負債を差し引いた額)で割った比率を示します。株価がBPS(1株当たり純資産)に対して何倍まで買われているかを示したものです。PBRは企業の評価や投資判断に利用される指標であり、株価が純資産に比べて過剰に高いか低いかを示す目安となります。

一般的に、PBRが1未満の場合は株価が純資産に対して割安とされ、1を超える場合は割高とされます。低PBRの銘柄はバリュー投資を考える際に、高PBRの銘柄は成長性を重視する際に注目されることがあります。

バリュー投資とは、成長性よりも割安さに重点を置く投資方法。一方、成長性に着目して銘柄を選択するスタンスをグロース投資といいます。

ROE

上場企業の平均ROEは 9.4% (2018年 経産省データ)

ROE(Return on Equity)は、自己資本利益率とも呼ばれ、企業の収益性を評価するための指標であり、株主が「その株に投資して、どれだけ利益を効率よく得られるのか」という収益性や効率性の指標になります。この指標は、企業が投入した資本に対してどれだけの利益を生み出しているかを示すものであり、収益性や効率性を評価する際に重要な要素とされます。

ROEが高いほど、経営効率が良く投資価値が高いと考えられます。一般的に、ROEは8~10%を超えると優良企業だといわれていますが、ROEは負債が多いと高くなります。ROEが高くてもROA(総資産利益率)が低い場合は負債の割合が多くなっているおそれがあります。

ROA

総資本に対する利益の割合

ROA(Return on Assets)は、企業が総資産をどの程度効率的に活用して利益を生み出しているかを示す指標です。ROAの数値が高いほど、企業は総資産を効率的に活用して利益を生み出していると判断されます。ただし、多額の負債を抱えていても、利益が多い会社はROAが高くなります。そのため、ROAだけでなく、他の指標も併せて確認することが重要です。

1株当たり純資産 BPS

倍未満の場合は株価は割安

1株当たり純資産(BPS: Book Value per Share)は、企業の純資産(資産から負債を差し引いた金額)を発行済み株式数で割った値を示す指標であり、企業の一株当たりの解散価値(企業が解散する場合、どれぐらい株主に資金が返ってくるかを示す)を表しています。この指標は、企業の実態資産を1株あたりにどれだけ持っているかを示すもので、株価との比較や企業の評価に用いられます。

BPS(1株あたり純資産)は、主に「株価が割安かどうか」を調べるときに使われます。株価と比べてBPSが大きければ割安、BPSが小さければ割高です。一般的にPBRが1倍未満の場合、株価は割安と考えられています。

タイトルとURLをコピーしました